インフォメーション
information
information
第1回ユーザー会開催いたしました。
日時:2013年7月11日(木) 15:00~18:00 (14:50~受付開始)
場所:オフィスハミングバード 福岡市中央区天神3丁目4-8
(1階 西日 本シティ銀行天神北支店) 天神重松ビル3階 301号室
(地図)http://office-humming.jp/location/
■プログラム■
1)15:00~15:10 挨拶・会員の皆様からの自己紹介
ICTSFC 曽根原副会長(国立情報学研究所)、山下ユーザー会主査(ファルコンシステムコンサルティング)
2)15:10~17:50 ディスカッション
① 「学生ライフログを活用し学認基盤と連携した見守りWebサービス 信州大
学の事例分析」と九州でのモデルケース実証実験のお願い
ICカード、生協、安否確認、学生ライフログ、交通インフラ等を絡めたID連携
サービス。
株式会社SCSK 上野 恭三、アヴァシス株式会社 降旗 公司
②「地産・地消に向けてのスマホアプリの産学共同開発とビッグデータ人材育成」
地元自治体や地元大学生との連携によるスマホアプリの産学共同開発と地域連携
ビジネスの立上げ。
株式会社イノベーションプラス 代表取締役 小坂 武
③「学認と連携した就活サイトポータルの共同開発」
学認と連携した就活サイトポータルの課題分析と産学連携共同検討の場の開設
NEC 片岡・ ファルコンSC 山下
④ 「朝日新聞社の大学、学生向けサービスと課題認識」
朝日新聞社 メディアラボ主査 雨森 拓児
⑤ 「Shibboleth連携による医療情報サービスの提案」PDF
山口大学大学院医学系研究科 准教授 平野 靖
3)今後の予定 17:50~18:00
4)意見交換会 18:30~21:00(予定)