information
「安全・安心な地域ICTと認証・データ連携」
産官学協働ワークショップ@信州松本
2015年3月24日13:30-20:00
共催:ICTSFCコンソーシアム http://ictsfc.org/ ・信州大学 総合情報センター
企画協力:信州大学・国立情報学研究所・信越総通局・塩尻市・中央コリドー/エリアポータル
アヴァシス/SCSK・ウェルネット・サイオス・朝日新聞社・ソリトンなど
【趣旨】 地域社会と大学、自治体、企業等との連携によって、自治体オープンデータ・地域社会ビックデータ連携や認証連携技術を用い、地域の特色を生かした新たな情報とサービスの連携システムの研究開発実用化、及びそれを通した地域ICTを担う人材育成の側面から「地(知)の拠点大学と地方創生」の推進について産官学協働対話する。
【会場】 長野県松本市旭3-1-1 信州大学 松本キャンパス 経済学部 第1講義室
【アクセス・地図】 http://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/maps/map05.html
プログラム(2015.02.12案)
13:00 受付開始
13:30~ 挨拶 信州大学 情報担当理事 副学長 三浦 義正 様
「地(知)の拠点としての大学と地域ICT連携」セッション
[1] 「ソーシャル・ビッグデータを用いた観光・防災政策支援システム」(20分)PDF
国立情報学研究所 研究主幹・教授 曽根原 登(ICTSFC副会長)
[2] 基調講演 「地域ICTを活用した安全・安心な街づくり」(30分)PDF
信州大学 総合情報センター長 不破 泰 様
[3] 基調講演 「ICTによる地方創生 オープンデータ・ビッグデータ(仮題)」(30分)PDF
信越総合通信局 情報通信部長 田中 純一 様
「休憩・名刺交換」(30分)
「大学と自治体・企業連携によるクラウド・認証・ID連携」セッション
[1] 講演 学認を用いた統合アカデミック・クラウド(20分)PDF
信州大学 総合情報センター 副センター長 鈴木 彦文 様
[2] 自治体オープンデータを活用した地方創生・SNS連携による防災情報インフラ(15分)PDF
長野県塩尻市CTO 金子 春雄 様
[3] 公的データ・ビッグデータ・オープンデータ連携と地域ICT経済(10分)PDF
信州大学 経済学部 講師 元山 斉 様
[4] 学認を用いた地域社会の見守り・安否確認システム・サービス(15分)PDF
アヴァシス株式会社 降籏 公司
[5] 安全・安心認証連携 ワンタイムパスワードモジュール(10分)PDF
サイオステクノロジー株式会社 中田 寿穂
[6]ICT教育・学習コンテンツと認証(10分)PDF
株式会社朝日新聞社 メディアラボ 雨森 拓児
「大学と自治体・企業連携による観光・防災」セッション
[1] 429MHz特小無線Ad-Hocネットワークの社会実装」(10分)PDF
信州大学 総合情報センター長 不破 泰 様
[2] センサーネットワーク活用した観光・防災など 安全安心な地域社会(10分)PDF
YRP研究開発推進協会会長・NPO中央コリ ドー情報通信研究所副理事長 甕 昭夫様
[3] スマホ利用のバスを起点としたICT観光ポータル(10分)
ウェルネット株式会社 宮澤 一洋 様
[4] 低周波センサーを用いた火山活動モニタリングによる地域安全・安心(10分)PDF
エリアポータル株式会社 晝間 信治
[5]国際学術無線LAN「eduroam」導入と学内・地域Wi-Fiとの融合(10分)PDF
テコラス株式会社 白倉 章照・株式会社ソリトンシステムズ
18:00-20:00 【産官学連携地域ICT意見交換会】
【産官学意見交換会場】信州大学 医学部附属病院 5F レストラン ソレイユ
http://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/floor/outpatientclinic/5fo/
http://wwwhp.md.shinshu-u.ac.jp/access/
【問合せ・参加など】事務局までご連絡ください。
**********************************************************************
シンポジウム: 参加・欠席
意見交換会: 参加・欠席
企業からの企画紹介・商品案内・展示・デモ・パンフレット配布など:する・しない
企業名・機関名:
氏名 :
連絡先・問合せ先 sawai(アットマーク)ictsfc.org までお願いします。
**********************************************************************