information
第10回WG合同会合を開催致しました。
(当日の資料は会員ログイン用ページに掲載しました。 )
■プログラム■
【産学連携による学術情報サービス・クラウド検討会(大学等の講演)】
講演① 横浜国立大学 情報基盤センター 志村先生
「横浜国立大学における学認システムの構築と運用」
講演② 山形大学 大学院理工学研究科 伊藤先生
「大学間相互利用を目指した学認対応資源管理データベースの構築(仮題)」
講演③ 徳島大学 情報化推進センター 松浦先生
「Shibboleth連携クラウドについて(案)」
講演④ 立教大学 メディアセンター 小川様、饒村様
「立教大学V-CampusにおけるSSOの構築 (仮題)」
【特別講演】
講演⑤ 郡山健康科学専門学校 学校長(ICTSFC 特別顧問)
日本リハビリテーション学校協会 理事 藤原孝之先生
「日本リハビリテーション学校協会からの学術認証連携(ID連携)への期待(案)」
【WG主査、事務局からの発表、提案】
WG1 主査/副会長 日本電気 片岡氏
「連携フレームワーク標準WGの活動状況報告(案)」
WG5 主査トランスバーチャル 晝間社長
「学認を用いたキャンパスエリア教育放送システム(案)」
副会長 NII 曽根原先生
「大学生協とのID連携基盤についての提案(案)」
長島事務局長
・ ICTSFCの活動、事業計画について
「1」NPO申請の進捗状況について
「2」認証ユーザー会(大学、専門、専修、各種、附属高校など)について
「3」地域会合の開催について
「4」今後の活動計画(6月、7月、総会など)
「5」Shibboleth研修会(会員、大学向け)
「6」HPのShibboleth化、SPとIdPの検証サイト