information
「災害に強い学術情報基盤と認証連携ワークショップ」
日時:2012年9月25日 13:00-20:00
場所:富士通システムズ・ウエスト中部支社 http://jp.fujitsu.com/group/fwest/facilities/chubu.html
主催:ICTSFCコンソーシアム 認証連携ユーザー会WG
■プログラム■
13:45~14:00 情報サービス連携コンソーシアム 副会長 曽根原登(国立情報学研究所 教授)
「災害に強い学術情報基盤構築に向けた認証連携の役割」
14:00~14:20 東北大学 サイバーサイエンスセンター 教授 曽根 秀昭
「東日本大震災による大学の被災と情報通信基盤」
14:20~14:40 名古屋工業大学 情報基盤センター 准教授 齋藤 彰一
「名古屋工業大学におけるID統合と認証基盤」(仮題)
14:40~15:00 名古屋大学 教養教育院 教養教育推進室 教授 山里 敬也
「情報セキュリティと認証」(仮題)
15:00~15:20 静岡大学 情報基盤センター 客員教授 山崎 國弘
「東南海沖地震対策のひかりBCP」
15:20~15:40 三重大学 総合情報処理センター 准教授 杉浦 徳宏
「三重大学の学認対応」
15:40~16:00 高知大学 医学部附属医学情報センター 准教授 畠山 豊
「大学病院情報基盤のBCPについて」
16:00~16:05 休憩
16:05~16:35 パネルディスカッション 司会 曽根原 登
◇国立大学の教育改革実行プランの紹介とテーマ提案
◇地域の知の形成拠点の形成にむけて
~国公立私立や大学の枠を超えた研究教育連携の可能性~
パネラー 愛知大学、愛知学院大学、金城学院大学
16:35~17:00
◇Shibboleth認証連携に関する技術情報、認証製品情報などの情報交換など
株式会社コネクティボ、富士通株式会社、ネットワンシステムズ株式会社、株式会社ネットスプリング、など
◇事務局連絡他(大学生協とのID連携について)
災害に強い学術情報基盤と認証連携ワークショップ案内 (第2版).pdf